top of page

最高の着心地は、原料と、一本一本の糸へのこわだりから生まれる一着です。

 

ウールづかいの柔らかさとあったかさ、綿・麻・シルク素材の

上質な肌触りをお届けいたします。

 

製品の編み手は、ニッケのベテラン編み手さん(手編み歴30年以上)がていねいに時間をかけて編み上げます。

 

手編み糸の色味や手触りを、直接たしかめていただけるように、
糸見本もございます。
製品のお色を迷われている方、よろしければまずは
この糸見本を取り寄せていただき、お色味と風合いを

確認してみてください。

 

長く着て頂くために、お買い上げ後の製品メンテナンスは無料です。

(一部有料の作業もございます、また送料はご負担下さい)

編み物糸ができるまで

編み物糸ができるまで

羊毛に付いている羊の脂や汗、土砂などをきれいに洗い落とします。

カードという機械で、繊維1本1本をほぐし、束ねてロープ状の篠(スライバー)にします。

篠を細かい針のクシで引き伸ばしながら、繊維の平行度を徐々に高めていきます。

トップの状態で染めることを、「トップ染め」と呼び、大量に同じ糸を使用する場合に用います。均染性に優れた独自の深みのある色合いが得られます。

スライバーを数本ずつダブリング(併合)、ドラフト(引延し)の操作を繰り返しながら徐々に細くし、均一な粗糸をつくります。

精紡機で糸の太さまで引き伸ばし撚りをかけます。出来あがった糸を単糸と呼びます。

糸(単糸・双糸)の状態で染色します。

そして、1本の単糸では弱いため、2本を撚り合わせ双糸にします。これで「原毛から糸」までの工程が終わりです。

あみもの糸

あみもの糸

■メリノウール、アルパカ、カシミヤ、アンゴラ原料を使用し、多くの上質なあみもの糸を生み出した「ビクター毛糸」
を使用し1枚1枚ていねいに、そして編み上げます。
糸のカラーサンプルをお届けいたします。ご購入前に糸の太さ、風合い、カラーを現物で確認して頂くために、ニットに使用するあみもの糸のサンプルをお送りいたします。どうぞお手元でじっくりと、現物のあみもの糸をご確認ください

《デザイン集》

やさしいサマーセーターの

インです

こちらのデザインのオーダー

ニットの製作も可能です。

 

風合い・色確認用のカラー糸

や試作品もございます。

明細はお気軽にお問い合わせ

下さい。

1A8016

1A8016

1A8026

1A8026

1A8015 (2)

1A8015 (2)

1A8596

1A8596

1A8186

1A8186

1A8616

1A8616

1A8196

1A8196

1A8145

1A8145

1A8105 (2)

1A8105 (2)

1A8166bs

1A8166bs

1A8045 (2)

1A8045 (2)

1A8245 (2)

1A8245 (2)

1A8036

1A8036

1A8216

1A8216

1A8276

1A8276

1A8566

1A8566

bottom of page